贈答品の買取方法や高額査定のポイントは? お得で便利な方法を紹介!
「贈答品の使い道がないので買取に出す方法を知りたい」など、お困りではないでしょうか。せっかくもらったものでも、使わない・趣味に合わないものは不用品ですからね。しかし、どんな方法でどこに買取してもらうといいのか、よく分からないことでしょう。そこで、今回は、贈答品の買取方法について解説します。
- 贈答品の買取について
- 贈答品の買取で高額査定を出すコツ
- 贈答品の買取方法
- 贈答品の買取に関するよくある質問
この記事を読むことで、贈答品の買取方法についてよく分かり、高額査定を出すコツをつかめるようになります。まずは、記事をじっくり読んでみてください。
1.贈答品の買取について
最初に、贈答品の買取の基本を見ていきましょう。
1-1.贈答品とは?
贈答品とは、日ごろの感謝の気持ちを込めて贈る品物のことです。贈答品にはさまざまな種類があり、予算や贈られる人の好みに合わせて選ぶことができます。最近は、お中元やお歳暮の習慣が薄れてきてはいるものの、百貨店などを中心に多くの人が贈答品を購入しているのです。また、品物に変わってカタログギフトを贈り、相手に好きな品物を選んでもらう方式が急増しています。
1-2.贈答品の買取事情
贈答品は、中古需要が高く買取が盛んに行われています。再度贈答品用にするだけでなく、自分たちが使うために安く買いたいと考える人が多いからです。特に人気が高い種類には、以下のようなものがあります。
- 高級・有名ブランド品
- 洗剤やタオルなどの日常品セット
- 食器セット
- 毛布
- 賞味期限に余裕がある食品
- 金券・ギフト券
- カタログギフト
1-3.買取に出すことが可能な贈答品の条件は?
贈答品で買取に出すことが可能なものの条件は、以下のとおりです。
- 外装に破損・汚れなどがない
- 中身に破損がない(食器類など)
- 有名ブランド・高級品
- 賞味期限がすぎていない食品
- 有効期限がすぎていない金券・商品券・カタログギフト
なお、ネーム入りのものや生鮮食品・賞味期限が近い食品は買取してもらえません。また、無名ブランドのものや開封後のもの・粗品も買取できない場合が多いでしょう。
2.贈答品の買取で高額査定を出すコツ
贈答品の買取で高額査定を出すコツを詳しく解説します。
2-1.贈答品の買取時期や高額査定のポイント
贈答品で高額買取が狙える時期や高額査定のポイントを解説します。
2-1-1.買取時期
贈答品の需要が高くなるのは、お中元(6~7月)やお歳暮(12月)前です。タイミングが合うのなら、より高額査定が期待できるでしょう。ただし、贈答品も新しいもののほうが好まれる傾向があります。タイミングを待っていて売りどきを逃してしまうより、不要になった時点で買取に出すほうがいいでしょう。
2-1-2.高額査定のポイント
贈答品の高額査定のポイントは、以下を参考にしてください。
- 外装などの汚れ・ホコリをキレイにしておく
- できるだけ早く買取に出す
- 贈答品を高額買取している業者に依頼する
2-2.贈答品の買取金額相場
贈答品の買取金額相場は、通常販売価格の1~3割程度が目安です。金券・ギフト券・カタログギフトは、4~6割程度で買取してもらえることもあるでしょう。なお、最新の買取相場を知るためには、以下のような方法があります。相場は常に動いているため、できるだけ最新の情報を調べて参考にしてください。
- インターネットで買取価格を調べる
- ネットオークションやフリマサイトの落札価格を見る
- 業者に見積もりを依頼して確認する
3.贈答品の買取方法
贈答品の買取方法で主なものを詳しく解説します。
3-1.リサイクルショップに売る
不要になった贈答品は、リサイクルショップに売ることができます。希望する場合は、店頭に持ち込んで買取査定を受けてください。買取可能で提示金額に納得した場合は、贈答品を引き渡し、代金を受け取りましょう。リサイクルショップでは、店頭持ち込みだけに対応していることが多いため、自宅近くに店舗があるときなどにおすすめです。
メリット
- 持ち込んだその場で査定~買取までが完了する
- 贈答品と引き換えに代金が手に入る
- そのほかの不用品も同時に買取依頼ができる
デメリット
- 買取価格が相場より安め
- 買取不可の場合は持ち返る必要がある
- 宅配回収などは利用できない場合が多い
3-2.不用品回収業者に買取依頼する
不用品回収業者では、不要になった贈答品を再販目的で買取してくれます。まずは、業者に連絡し、贈答品の数量や内容を伝えて買取査定を受けましょう。買取可能で提示金額に問題がない場合は、正式に買取を依頼してください。なお、多くの不用品回収業者では、以下のような回収方法を選ぶことができます。
- 店頭持ち込み:業者の店頭に自分で持ち込む
- 宅配回収:宅配便で業者に送付する
- 出張回収:場所と日時を指定し、業者に回収してもらう
メリット
- 買取依頼量が多くても日時・場所指定で回収してもらえる
- そのほかの不用品も同時に買取依頼ができる
- 買取不可の贈答品は処分を依頼できる
デメリット
- 回収費用がかかる
3-3.オークションやフリマサイトで売る
不要になった贈答品は、オークションやフリマサイトで売ることも検討しましょう。オークションやフリマサイトは、贈答品を安く手に入れたい人が大勢チェックしているため、落札可能性が高くなります。まずは、専用サイトに会員登録後、出品手続きをして落札を待ちましょう。落札後は落札者と連絡先を交換し、支払いの確認・贈答品の発送に進んでください。
メリット
- 欲しがっている人と直接やり取りできる
- 1セットを分割して売ることができる
- 業者に買取してもらえないものでも売れる
- 自分で売却価格を決められる
デメリット
- 必ずしも売れるとは限らない
- 入金までに時間がかかる
- 個人間トラブルが発生しやすい(支払い遅延・商品クレームなど)
- 手続きや落札者とのやり取りに慣れが必要
4.贈答品の買取に関するよくある質問
最後に、贈答品の買取に関するよくある質問に回答します。それぞれ参考にしてください。
Q.贈答品の買取に手数料はかかる?
A.業者によってはかかることがあります。買取査定を依頼するときに確認しておきましょう。なお、ネットオークションやフリマサイトでも、出品手数料がかかることがあるので事前に調べておくことをおすすめします。
Q.同じ種類の贈答品が大量にある場合はどうする?
A.まずは、業者に内容を伝えて買取可能か確認しましょう。種類や状態により、大量に買取できる場合とできない場合があります。たとえば、食品関係は賞味期限などの理由で不可となることもあるでしょう。タオルなど賞味期限が関係ないものは、大量でも買取してもらえる可能性が高くなります。
Q.査定価格に納得できないので返品してほしい場合は?
A.宅配買取などで送付済みの場合は、業者にすぐに連絡し返品してもらいましょう。返品可能な場合は、送り返してもらえます。なお、返品にかかる送料や手数料は自己負担です。
Q.ネットオークションやフリマサイトで落札確率を上げるコツは?
A.どんな贈答品かひと目で分かるよう、特徴をつかんだ画像を添付することです。セットの場合は、中身の詳細もきちんと記載しましょう。外装に傷やへこみがあるなどの欠点も隠さずに知らせることが好印象につながり、落札確率が上がります。
Q.信頼できる業者の選び方は?
A.贈答品の買取は、以下のポイントを満たす業者に依頼するといいでしょう。
- 贈答品の買取実績が豊富にある
- 誠実な査定で定評がある
- 都合のいい回収方法が選べる(店頭持ち込み・宅配回収・出張回収など)
- 見積もりは無料
- 買取不可の場合でも処分を依頼できる
- 担当スタッフの感じがいい
- 古物商許可を取得している
なお、当埼玉出張買取コールセンターでも、贈答品の買取を行っています。まずは、お気軽にご相談ください。
まとめ
今回は、贈答品の買取について詳しく解説しました。贈答品でも不要なものは、買取してもらうことができます。家で眠らせておくよりも、買取に出してスッキリしましょう。できるだけ高額査定を出すためには、外観のホコリや汚れを取り除いておく・贈答品の高額買取をしている業者に依頼するなどのコツがあります。この記事を参考にして、買取前の準備と業者選びをし、満足できる結果を出してください。