無線機の買取相場はいくら? 高額買取のポイントや買取に出す方法も
不要になった無線機の処分を検討している人の中には、「買取してもらうにはどうしたらよいのか?」「買取相場がどのくらいなのか知りたい」という人も多いでしょう。まだ使える無線機は、廃棄するより買取に出したほうがお得です。メーカーや状態によっては高額買取してもらえる可能性もあるため、試してみるとよいでしょう。この記事では、無線機の買取事情や買取相場・買取に出す方法などをまとめてご紹介します。
- 無線機は買取してもらえるのか?
- 買取してもらえる無線機とは?
- 無線機を買取に出す方法
- 無線機の買取に関するよくある質問
この記事を読むことで、無線機の中古需要や高額買取してもらうポイント・買取に出す方法のメリット・デメリットなどが分かるはずです。ぜひ参考にしてください。
1.無線機は買取してもらえるのか?
まずは、無線機の買取需要や買取相場の調べ方などをご紹介しましょう。
1-1.無線機は買取需要が高い
アマチュア無線機は大きく分けて「ハンディー機」「モービル機」「固定機」があり、新品価格はハンディー機でも3万~5万円と高めです。無線機は飲食店や工事現場などでも活躍しており、災害時の通信手段として使うこともできます。そのため、最近はトランシーバーを含む無線機専門の買取業者も増えており、高額で取り引きされているのが現状です。
1-2.趣向性の高いアマチュア無線機が人気
中古市場での傾向としては、特に趣向性の高いハイエンドモデルの無線機が人気です。法人が購入することの多い業務用無線機は、実用性が重視されるため中古品を求める例はほとんどありません。逆に、趣向性の高いアマチュア無線機は、マニアやコレクターが安く手に入れるために中古品を探すことが多いため、高額で買取してもらえる可能性が高いでしょう。
1-3.買取相場を調べておこう
- YEESU「FT-450 」:25,000~30,000円
- KENWOOD「TS-590D」:40,000~45,000円
- ICOM「IC-R9500」:500,000~600,000円
2.買取してもらえる無線機とは?
買取してもらえる無線機の条件をまとめました。
2-1.人気メーカーの無線機
中古市場でも特に人気が高いのは、「ICOM」や「KENWOOD」「SONY」など有名メーカーの無線機です。いずれも日本を代表する電機メーカーであり、知名度の高さから中古市場でも安心して買い求める顧客が多くなっています。
2-2.使用年数が短いもの
無線機は購入してからの使用年数が短いものほど高く買取してもらえます。使用年数が短いということは、それだけ新しいモデルということです。特に、ハンディー機やモービル機は年数がたつごとに価格が落ちやすいため、手放すことを決めたらできるだけ早く買取に出すことをおすすめします。
2-3.人気の型
各メーカーが発売した無線機の中でも、特に人気が高い型のものは高額買取してもらえる可能性が高くなります。たとえば、過去にグッドデザイン賞を受賞したYAESUの「FTDX9000D」や、KENWOODの最高級トランシーバー「TS-900」、JRCの「NRD-545」などは、中古市場でも人気です。
2-4.ジャンク品でも売れるものはある
壊れた無線機でも、人気モデルであればジャンク品として買取してくれる業者もあります。修理・加工して再利用可能な状態にしたり、分解して部品を取り出して再利用したりするのです。そのため、壊れて使えなくなった無線機でも、廃棄する前に買取が可能かどうか確認してみることをおすすめします。
2-5.買取してもらえない無線機とは?
業者によって買取基準は異なるため、壊れた無線機は買取してもらえない場合もあります。そのほかにも、以下のような無線機は買取対象外になる可能性が高いでしょう。
- 使用年数の長いもの
- 汚れや傷が目立つもの
- 需要の少ないモデル
2-4.高額買取のポイント
無線機を少しでも高く買取してもらうためのポイントは、以下のとおりです。
- 正常に動作するか確認しておく
- きれいに掃除しておく
- 付属品をそろえておく
- 早めに買取に出す
3.無線機を買取に出す方法
無線機を買取に出す方法について、それぞれのメリットとデメリットも併せてご紹介します。
3-1.専門業者は高額買取が期待できる
近年は無線機専門の買取業者も増えてきているため、利用するとよいでしょう。無線機について詳しい知識を持っているので、高額買取が期待できるはずです。業者によってはインターネットから無料見積もりを申し込むことができるため、確認してみるとよいでしょう。ただし、無線機の状態が悪い場合は買取対象外になる可能性があります。買取してもらえなかった場合はほかの処分方法を検討することが必要です。
3-2.すぐに現金化したいときはリサイクルショップ
近所にリサイクルショップがある場合は、持ち込んでみるとよいでしょう。その場で査定してもらえるため、「すぐに現金化したい」という人におすすめです。専門性の高いリサイクルショップと総合リサイクルショップがあるため、上手に活用するとよいでしょう。高額買取を希望する場合は専門性の高いショップ、ほかの不用品もまとめて売りたい場合は総合リサイクルショップを利用するのがおすすめです。ただし、この場合も買取対象外の場合は再び持ち帰らなければなりません。また、無線機のような精密機械を「自分で持っていくのが不安」という人も多いでしょう。
3-3.ほかの不用品があるときは回収業者が便利
不用品回収業者の中には不用品の買取も行っているところもあるため、無線機の買取を依頼してみるとよいでしょう。この場合、状態がよければ買取・悪ければ回収という形で引き取ってもらえるため、確実に処分が可能です。また、自宅まで買取にきてもらえるため、「無線機を自分で運ぶのに不安がある」という人も安心でしょう。ただし、無線機だけを依頼すると出張費用が割高になってしまうため、ほかの不用品も依頼したい場合に利用してください。
3-4.思わぬ高額取り引きも可能なネットオークション
ネットオークションやフリマサイトに出品して売るメリットは、自分で価格を設定できるという点です。無線機はもともとの値段が高いため、できるだけ高く売りたいという人は多いでしょう。うまくいけば希望価格で売ることができるため、試してみる価値はあると思います。ただし、配送途中で壊れてしまわないように、厳重にこん包する必要があるでしょう。万が一、相手に届いた際に故障していた場合はトラブルの原因になるため、十分注意が必要です。
4.無線機の買取に関するよくある質問
「無線機をお得に処分したい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。
Q.アマチュア無線機の寿命はどのくらいですか?
A.使用頻度や使用状況にもよりますが、10年前後で寿命を迎えるものが多いといわれています。
Q.出張買取にはどのようなメリットがあるのでしょうか?
A.自分で無線機を運ぶ必要がない・振動に弱いものでも安心して依頼できる・その場で査定してもらえる、などのメリットがあります。
Q.不用品回収業者の中には悪質な業者も存在するというのは本当でしょうか?
A.本当です。実際に「高額な料金をだまし取られた」「回収した不用品を不法投棄された」などのトラブル例が数多く報告されています。
Q.不用品回収業者を選ぶポイントを教えてください。
A.「廃棄物収集運搬業」や「古物商」の許可を得ているか・豊富な実績があるか・無料見積もりを受け付けているか、などをチェックしましょう。
Q.ネットオークションに出品する際の注意点を教えてください。
A.不具合がある場合は正確に記載する・できるだけたくさん写真を掲載する・動作確認は慎重に行う、などです。
まとめ
いかがでしたか? 不要になった無線機の買取事情や買取に出す方法などをまとめてご紹介しました。無線機はもともとの値段が高いものが多いため、できるだけ高く買取してもらいたいものです。ぜひこの記事を参考にして、無線機をお得に処分してください。