飯能市で粗大ゴミを処分するコツは? 処分方法と回収業者に依頼するポイント
何かと処分に困りがちな粗大ゴミは、自治体によって処分方法が異なります。飯能市の場合、どのようにして粗大ゴミを処分すればいいのか頭を抱えている方は多いでしょう。正しい処分方法を把握せずに捨ててしまうと、トラブルになる恐れがあるので注意しなければなりません。
そこで、本記事では、飯能市で粗大ゴミを処分する方法とポイントなどを解説します。
- 飯能市で粗大ゴミに該当するものは?
- 飯能市で粗大ゴミを出す方法
- 自治体回収に間に合わないときの対処法
- 不用品回収業者に依頼する際の注意点
- まだ使えるものは買取に出せる!?
- 粗大ゴミの処分に関してよくある質問
この記事を読むことで、不用品回収業者に依頼する際の注意点や買取に出す方法なども分かります。飯能市で粗大ゴミの処分を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
1.飯能市で粗大ゴミに該当するものは?
まずは、飯能市で粗大ゴミに該当するものをチェックしておきましょう。
1-1.飯能市で粗大ゴミになるもの
飯能市の場合、粗大ゴミになるものは「最大辺の長さが50cm以上あるもの」と「50cm以内でも電化製品等の処理に手間がかかるもの」です。そのため、まずは処分したいものの長さを測ってみてください。主に、該当するものといえば、以下のようなものがあります。
- 楽器・ステレオ
- 衣装ケース
- イス
- ベッド
- プロジェクター
- カーペット
- ガスコンロ
- 空気清浄機
- こたつ
- CDプレーヤーなど
1-2.自治体で処分できないものもある
たとえ、粗大ゴミに該当するものであったとしても、中には自治体で処分できない品目もあるので注意しなければなりません。たとえば、家電リサイクル法の対象品目(テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機)です。家電リサイクル法の対象品目はメーカーによる回収とリサイクルが義務付けられているため、自治体で処分できません。また、パソコンもPCリサイクル法で処分方法が決まっているので、いつものゴミ捨て場で捨てないようにしてください。
2.飯能市で粗大ゴミを出す方法
ここでは、飯能市で粗大ゴミを出す方法について説明します。
2-1.戸別収集
飯能市で粗大ゴミを処分する場合、戸別収集があります。戸別収集とは自宅まで回収しにきてくれるシステムで、玄関先まで粗大ゴミを出す方法です。ただ、粗大ゴミを玄関先に出しておけばOKというわけではありません。粗大ゴミ収集日の1週間前までにクリーンセンターへ電話予約をする必要があります。電子申請の場合は、収集日の2週間前までに予約を済ませてかなければなりません。なお、収集日当日は粗大ゴミの確認と手数料の支払いが必要です。
2-2.自分で直接搬入する
粗大ゴミを自分で運搬できる状況なら、自分で直接搬入先へ持ち込むこともできます。飯能市の場合、クリーンセンター(下畑768-1)へ搬入時間内(午前8時30分~11時30分、午後1~4時まで)の間に持ち込まなければなりません。事前予約は必要ありませんが、処理手数料がかかります。ただし、処理手数料はゴミ分別事典掲載手数料の半額になるため、費用を抑えたい方にはおすすめの処分方法です。
3.自治体回収に間に合わないときの対処法
ここでは、自治体回収に間に合わないときの対処法を解説します。
3-1.不用品回収業者に依頼する
自治体の収集に間に合わないときは、不用品回収業者に依頼する方法があります。不用品回収業者の中には、即日対応が可能なところもあるので要らないものをすぐに処分できるでしょう。自治体で処分できないものも回収してもらえるのは、不用品回収業者に依頼する大きなメリットです。ゴミの種類や大きさなどで分別する必要もなく、手間と時間がかかりません。
3-2.引っ越し業者の回収サービスを利用する
引っ越しで急に不用品を処分しなければならなくなったとき、引っ越し業者の回収サービスが役立ちます。大手の引っ越し業者は、ほとんどが不用品回収サービスを行っているでしょう。引っ越しで粗大ゴミが出てきたとしても、新居に運ばずに処分できるのは大きなメリットです。ただし、引っ越し業者の回収サービスは、不用品回収業者よりも費用が割高になる可能性があります。
3-3.人に譲る
まだ、正常に使えるものなら人に譲るのも選択肢の1つです。少し不具合が起きていたとしても、快く譲り受けてくれる人がいるかもしれません。近くに、欲しがっている人がいないか尋ねてみるといいでしょう。譲り先が見つかれば費用をかけずに手放せますし、再利用してもらうことができるので一石二鳥です。
4.不用品回収業者に依頼する際の注意点
ここでは、不用品回収業者に依頼する際の注意点をいくつか紹介します。
4-1.見積書の内容を確認する
不用品回収業者に依頼する際は、まず、見積書の内容をしっかりと確認する必要があります。見積書を確認せずに、すべて回収業者へ任せきりにしてしまうとトラブルになる恐れがあるからです。不用品回収業者の中には、見積書に費用を細かく書かなかったり、見積書すら提示しなかったりするところがあります。料金が明確になっていないところは悪徳業者の可能性が高いので注意が必要です。どの品にいくらかかるのか、基本料金や出張料金は発生するのかなど、細部まできちんと確認しましょう。
4-2.スタッフの対応が丁寧でスピーディーか
見積書の内容と併せて注意しておきたいのが、スタッフの対応です。スタッフの対応に、回収業者の特徴が現れやすいといわれています。たとえば、悪徳業者はスタッフの対応が悪く、返信も遅い傾向があるでしょう。一方、優良業者は対応が丁寧でスピーディーです。どのような質問に対しても分かりやすく説明してくれる回収業者は、安心して依頼できるでしょう。
4-3.どのような方法で回収してもらえるか
回収業者へ依頼する前に、どのような方法で回収してもらえるのかチェックしておかなければなりません。主な回収方法としては、宅配回収・持ち込み回収・出張回収の3つがあります。持ち込み回収だけの場合、自分で粗大ゴミを運搬しなければならないので注意が必要です。宅配回収の場合は送料の有無、出張回収の場合は出張費用をチェックしておきましょう。できれば、回収方法が自由に選べる業者を選んだほうが、自分の状況に合わせて処分できます。
4-4.回収業者選びに要注意!
前述したように、回収業者の中には不正を働く悪質な業者が存在しているので注意が必要です。適当に回収業者を選ばないようにしてください。どの回収業者に依頼すればいいのか分からない方は、下記のポイントを参考にするといいでしょう。
- 不用品回収の実績があるか
- サービス内容が充実しているか
- 格安回収・高価買取が可能か
- スタッフの対応が丁寧でスピーディーか
- 無料見積や無料相談を受け付けているか
- 見積書の内容が具体的に記載されているか
- 口コミや評判がいいか
5.まだ使えるものは買取に出せる!?
ここでは、粗大ゴミを買取に出す方法とポイントを解説します。
5-1.状態が大事
粗大ゴミの買取は、状態が1番大事だといわれています。基本的に、稼働に問題がない・故障や不具合がない状態のものは買い取ってもらえるでしょう。けれども、壊れている・不具合が起きているなどの不用品は買取不可となります。そのため、買取に出す前に、一度状態をチェックしておいたほうがいいでしょう。自分で買い取ってもらえるか判断できない場合は、気になる点を買取業者のスタッフへ伝えてください。そのほうが、スムーズに査定を進めることができます。
5-2.中古市場で価値があるもの
「どんなものが高く売れるのか?」と疑問を抱いている方は多いでしょう。不用品の状態にもよりますが、中古市場で価値があるものは高く売れる傾向があります。たとえば、発売されたばかりの家電や有名メーカーの家具などが代表的です。家電の中でも、冷蔵庫・洗濯機・テレビ・エアコンなどの生活家電は、高値がつきやすい品物といえるでしょう。中古市場でどのようなものが売れているのか知りたい方は、買取業者のホームページで買取実績をチェックしてみてください。
5-3.買取専門業者・リサイクルショップに依頼する
主な買取先としては、買取専門業者とリサイクルショップがあります。買取専門業者は中古市場を把握しているため、価値があるものほど高く売れるでしょう。ただし、査定は厳しめです。買取専門業者で売れなかったものは、リサイクルショップに査定を依頼してみてください。リサイクルショップは査定が易しいところがあるため、買取専門店で売れなかったものも買取額がつく可能性はあります。
5-4.リサイクルショップ埼玉出張買取コールセンター
どの業者に依頼すべきか悩んでいる方は、ぜひリサイクルショップ埼玉出張買取コールセンターにご依頼ください。リサイクルショップ埼玉出張買取コールセンターでは、不用品の回収と買取が可能です。たとえ、買取不可になったものでも、そのまま回収できるので手間と時間がかかりません。また、個人だけでなく、法人向けサービスも充実しています。無料相談・無料見積も可能ですので、粗大ゴミの処分でお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
6.粗大ゴミの処分に関してよくある質問
粗大ゴミの処分に関する質問を5つピックアップしてみました。
Q.事業系粗大ゴミは自治体で処分できるのか?
A.事業系粗大ゴミは産業廃棄物の扱いになるため、自治体で捨てることはできません。産業廃棄物収集運搬の許可を取得している業者へ回収を依頼することになるでしょう。事業系粗大ゴミをゴミ捨て場に放置すると、不法投棄とみなされ罰則の対象になる恐れがあります。きちんと正しい方法で処分することが大切です。
Q.適正処理困難物とは?
A.自治体が処理する一般廃棄物のうち、適正な処理が困難なものを指しています。主な適正処理困難物は以下のとおりです。
- 自転車
- バッテリー
- 消化器
- 医薬品
- 農業用ビニールシート
- モーター
- 揮発性のあるものなど
適正処理困難物は自治体で処分できないので注意してください。
Q.無料回収業者に依頼するのは危険か?
A.無料回収業者とのトラブルが相次いでいるため、安易に依頼しないほうがいいでしょう。「無料」という言葉に惑わされてしまいがちですが、回収後で処分費用を請求してくる可能性があります。特に、街中をトラックでまわりながら不用品を回収している業者には要注意です。無料回収業者に依頼するよりも、適切な費用を支払って処分したほうが安心できます。
Q.高く売るポイントは?
A.不用品を高く売りたい方は、キレイに掃除してから査定を依頼してください。見た目がキレイか汚いかだけでも、買取額に響きます。また、取扱説明書や元箱など購入時に付いてきた付属品も一式そろえることが大切です。付属品の有無だけでも、買取額が数千円変わる可能性もあるでしょう。さらに、不用品をまとめて売ることも高価買取のポイントとなります。1点ずつ売却するよりもまとめて売ったほうが、査定員の手間も省けるからです。ある程度の量を手放す方は、まとめて査定を依頼してみるといいでしょう。
Q.ネットオークションやフリマアプリでも売れるのか?
A.自分で売りたい場合、ネットオークションやフリマアプリを利用するのも選択肢の1つです。ネットオークションやフリマアプリはインターネットを介して、全国から買い手を見つけることができます。また、レアものや限定品はプレミア価格になりやすく、買取業者の査定額よりも高値で落札されることもあるようです。ただし、取引相手の顔が見えない分、トラブルになりやすいリスクもあります。その点を踏まえた上で、ネットオークションやフリマアプリを利用したほうがいいでしょう。
まとめ
いかがでしたか? 飯能市で粗大ゴミになるものは、一辺の長さが50cm以上のもの・50cm以内でも電化製品等の処理に手間がかかるものです。粗大ゴミを処分する方法としては、戸別回収と直接自分で搬入する方法があります。どちらも手間と時間がかかるため、すぐに処分したい方は不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。なお、リサイクルショップ埼玉出張買取コールセンターでは、不用品の回収と買取を行っています。粗大ゴミの処分でお悩みの方は、ぜひ一度ホームページをチェックしてください。