知らないと危険!ノートパソコン・ノートPCの安全な廃棄処分方法!

ノートパソコンパソコンの買取

ノートパソコンの買い替えや処分を検討している方、パソコン内のデータ消去はお済みですか?
もしや、「初期化しただけ・・」「フォルダーをゴミ箱に入れただけ」という状態ではないでしょうか?
ノートパソコンに詰まった個人情報は、初期化やフォルダ削除だけでは消去できません
特殊なソフトを使えば、ハードディスク内のデータを復元することができる場合があります
パソコンのデータ消去を正しく行わないまま処分すると、取り返しの付かないトラブルに巻き込まれる可能性があるでしょう。

そこでこの記事では、ノートパソコンのデータを正しく消去し、安全に処分する方法をご紹介します。
この記事を読むことで、ノートパソコンに詰まったデータを確実に消去する方法がわかります。
パソコンが苦手な方でも安全に処分する方法をご案内していますので、ぜひチェックしてみてください。

埼玉県でのノートパソコン、ノートPCの買取・回収・処分なら【リサイクルショップ・埼玉出張買取コールセンター】

パソコンの処分の基礎知識

家庭で使っていたパソコンを処分するには、「資源有効利用促進法」という法律に基づき、リサイクルすることが義務付けられています。
この項では、パソコン処分とリサイクルについて確認していきましょう!

PCリサイクル法とは?

「PCリサイクル法」とは、2003年10月に施行された「資源有効利用促進法」の通称です。
消費者が使わなくなったパソコンは、製造メーカーが回収・リサイクルすることを義務付けています。
資源有効利用促進法は、2001年に施行され、もともと家電製品や自動車などの工業製品の回収・リサイクルを目的とした法律です。
2003年10月にパソコンとディスプレイが追加指定となり、改正施行されました。

【PCリサイクル法対象製品】

  • パソコン本体
  • ディスプレイ
  • ノートパソコン
  • ディスプレイ一体型パソコン

【PCリサイクル法対処外製品は?】

以下の製品は、PCリサイクル法対象外です。

  • ワープロ専用機
  • プリンター
  • スキャナー
  • パソコンの周辺機器

小型家電リサイクル法について

平成25年4月には、新たに「小型家電リサイクル法」が施行されました。
タブレット・スマートフォン・携帯電話・デジタルカメラ・ゲーム機などの家電もリサイクルの対象となったのです。
小型家電リサイクル法の制定により、パソコン周辺機器やデジタル機器関連も一部の家電量販店や市町村で回収されるようになりました。

リサイクルマークについて

要らなくなったパソコンのリサイクル料金は、消費者が負担しなければなりません
2003年10月以降に製造・販売されたパソコンには、PCリサイクルマークが貼られています。
PCリサイクルマークの付いたパソコンは、リサイクル料金を上乗せして販売しているのです。
ですから、決められた手順で廃棄する際には処分料金を負担する必要がありません

2003年10月以前のパソコンは、リサイクルマークが貼り付けられていないため、処分料金がかかります

PCリサイクルマーク

【リサイクルマークのないパソコンの処分費用目安】

2023年2月現在の料金は下記の通りです。

  • パソコン本体、ノートパソコン、液晶ディスプレイ一体型パソコン、液晶ディスプレイの処分費用は3,300円(税込)です。
  • CRT(ブラウン管)ディスプレイや、CRT(ブラウン管)ディスプレイ一体型パソコンは、4,400円(税込)かかります。
  • 液晶ディスプレイとパソコン本体をセットで処分する際には、
    パソコン本体 3,300円 + 液晶ディスプレイ 3,300円 = 6,600円(税込)
  • CRT(ブラウン管)ディスプレイとパソコン本体をセットで処分する際には、
    パソコン本体 3,300円 + CRTディスプレイ 4,400円 = 7,700円(税込)となります。
  • また、処分方法により、別途、回収料金や運搬費用がかかることもあります

パソコンリサイクルの注意点

ノートパソコンをリサイクルする際に注意したいことは、パソコン内のデータが流出することです。
リサイクルとして回収したパソコンは、廃棄物を減らすために、まだ使えるものは中古として再利用されることもあります。
パソコンを再利用することは環境にも優しい方法です。
しかし、データまで再利用されてはたまりません。
パソコンのデータ消去に関しては、この記事の項目3で詳しくご説明しています。
パソコンを処分する際には、必ず、対策を行ってください。

ノートパソコンの処分方法とは?

ノートパソコンの処分方法の特徴をご紹介します。

メーカーの引き取り

PCリサイクルの対象製品は、製造・販売メーカーが引き取りを行います
PCリサイクルマークが付いているパソコンは回収費用がかかりません
PCリサイクルマークがないパソコンの場合は、リサイクル料金が有料です
また、PCリサイクル対象外のPC関連機器などは、メーカーの引き取りを利用できません。
パソコンの引き取り依頼は、各パソコンメーカーに直接申し込みします

NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > 回収・リサイクル(家庭系パソコン) > 回収リサイクル料金

自作パソコンや、メーカーが引き取り不可の製品は、 一般社団法人パソコン3R推進協会へ依頼してください。

一般社団法人パソコン3R推進協会

家庭から排出されるパソコンの回収申込み | ご案内
XXXXX

販売店の回収・下取り

家電量販店やパソコンショップでは、不要になったパソコンを回収・下取りするサービスを行っています
新しくパソコンを購入した際のレシートを持って行くと下取りや回収を行ってもらえるサービスです。
販売店での下取り回収は、新規で購入しない場合は利用できないこともあります。
また、別途回収費用がかかることもあるでしょう。
さらに、CRT(ブラウン管)ディスプレイなどは、引き取りの対象とならないケースが多いです。
データ消去も、排出者の責任で行わなければなりませんので注意しましょう。

自治体で回収

ノートパソコンは、小型家電リサイクル法の対象製品です。
お住まいの自治体によっては、市役所などに回収ボックスを設けていることもあります
詳しくは、市町村に問い合わせてみましょう。
回収ボックスの投入口は、縦15㎝×横26㎝となっており、投入口に入る対象製品だけ回収しています。
データ消去なども自己責任です。
ノートパソコンの回収を行っていない場合は、処分場や引き取り場所を別途紹介してもらえることもあります。
自治体の回収ボックスは盗難被害もあるため、注意しなければなりません。
投入口に入るものは無料、入らないものは有料となる恐れがあります。

オークションで売る

要らなくなったパソコンは、インターネットのオークションサイトで売ることもできます。
オークションユーザーの中には、部品を交換したい人がいるため 古いパソコンでも売れる可能性があるのです。
また、オークションへ出品する前には、データ消去を確実に行ってください
オークションへ出品する際には、パソコンの状態や機能を詳しく明記し、落札後のトラブルを避けましょう。
付属品の有無も忘れずに書いてください。
状態の悪いパソコンは、「ジャンク品」という言葉を使い出品するといいでしょう。
ただし、古く動作しないパソコンはほとんど値がつきません。
また、出品・取り引きのやり取り・配送こん包など手間がかかります。
時間と労力をかけてまでオークションに出品すべきかどうかは、検討した方が良いでしょう。
ただ処分したいだけなら、オークションを利用するよりもっと手間のかからない方法があります。

家電の買取・回収・処分【リサイクルショップ 埼玉出張買取コールセンター】
リサイクルショップ・埼玉出張買取コールセンターなら不要になった家電の買取・回収・処分を一度にできます!冷蔵庫や洗濯機、エアコン、テレビは出張買取で作業を行えます。電子レンジや炊飯ジャー、パソコン、暖房器具、オーディオ、美容機器、健康器具なども相談下さい。

パソコンのデータ消去

  • 正常に起動し動作するパソコンであれば、「データ消去ソフト」を利用してハードディスク内に書き込まれたデータを消去するのが一番簡単で有効です
    無意味なデータを上書きすることでデータを抹消して読み取り不可能にする仕組みです
    「DESTROY」などのフリーソフトもありますので確認してみて下さい。
  • 起動しない・動作しないパソコンを処分する場合は、中に入っているハードディスクを取り外してから処分するしかありません。
    データが入っているハードディスクの取り外しはちょっとしたパソコンの知識があれば素人でも簡単にできます。
    ただ、最終的に残った、個人情報や大事なデータが入っているハードディスク自体を物理的に破壊するのは個人では困難ですので、破壊する場合は専門業者に依頼しなければなりません。
  • また、専門業者に依頼すれば、特殊な装置で強磁気をかけてハードディスクを物理破壊してもらう電磁消去も可能な方法です。
パソコンの買取
フリーダイヤル 0120-532-786

不用品や処分したい物があるけど、これって売れるの?』『引越しで不要なエアコンや冷蔵庫は買取してもらえるの?』『閉店で不要になる厨房機器は売れるの?』などがありましたらお気軽にご連絡ください。

不用品買取の無料見積りはこちら

引越しで不用品が沢山出るので回収してほしい』『オフィスの移転にともない不用品が沢山出る』『遺品整理で不用品の処分に困ってる』などのような不用品の悩みがありましたらお気軽にご相談ください。

不用品回収の無料相談はこちら

LINE公式アカウントに登録して写真を送るだけで、簡単に無料査定・無料見積りを依頼できます。気になる不用品がありましたら、お気軽に写真を送って下さい!

LINEで無料査定・無料見積りはこちらから↓
LINEで無料査定・無料見積り
埼玉出張買取コールセンターをフォローする
リサイクルショップ 埼玉出張買取コールセンター
タイトルとURLをコピーしました