「不要になったオーブントースターの捨て方がわからない」「捨てるときは何に気をつけたらよいのか?」とお悩みではありませんか?
パンをよく食べる家庭なら、オーブントースターの出番も多くなるでしょう。
一家に1台必ず必要な便利な家電ですので、故障して使えなくなると大変不便を感じることになるはずです。
最近ではアラジンやバルミューダなどの高性能なトースターが増えており、故障していなくても「汚れが落ちなくなってきた」「もっと性能のよいものがほしい」などの理由で買い替えを検討する人も増えています。
そこで、この記事では、オーブントースターの正しい捨て方や捨てる際の注意点、捨てる以外の処分方法について詳しくご紹介します。
この記事を読むことで、オーブントースターのゴミ分類や買取対象になる条件などがわかるはずです。ぜひ参考にしてください。
オーブントースターの処分方法は?
まずは、オーブントースターの捨て方についてご紹介しましょう。
オーブントースターは燃えないゴミや粗大ゴミとして捨てる
オーブントースターは家電リサイクル法の対象品目でないため、自治体が回収するゴミとして捨てることが可能です。
何ゴミに分類されるかは自治体によって異なりますが、「燃えないゴミ」か「粗大ゴミ」になる場合が多くなっています。
「一辺の長さが何cm以上だと粗大ゴミ」というように、サイズで決められている自治体がほとんどなので確認してみてください。
粗大ゴミになる場合は、事前に回収の申し込みをして回収日と料金を確認する必要があります。
事前に料金分の粗大ゴミ処理券を購入してオーブントースターに貼り、指定された回収場所に持っていきましょう。
「燃えないごみ」の場合は、市指定のゴミ袋に入れて「燃えないゴミの日」にごみ置き場へ出しておけば回収してもらえます。
オーブントースターを小型家電として処分する
自治体によってはオーブントースターを小型家電として回収してリサイクルしています。
回収の仕方は自治体によりますが、公共施設や家電量販店などに回収ボックスを設置してあり、そこに投かんするだけで無料で回収してもらえるところがほとんどです。
まずは、自分が住んでいる地域では小型家電リサイクルの取り組みをおこなっているか確認し、回収方法を調べてみるとよいでしょう。
オーブントースターを不用品回収業者に依頼する
オーブントースター以外にも処分したいものが多数あって自分で運ぶのが困難な場合などは、不用品回収業者を利用するとよいでしょう。
出張での回収を利用できる業者も多いため、自分に合った方法で処分できるのがメリットです。ただし、トースター1台だけを処分したい場合は割高になってしまうため、他の方法で処分した方が良いでしょう。
オーブントースターを捨てる前の3つの確認
オーブントースターを捨てる際には、以下の3つに注意しましょう。
買い替えの場合は家電量販店で回収していないか確認を
家電量販店によっては、新しい商品の購入と引き換えに、古いオーブントースターを回収してくれるところもあります。基本的に買い替えが条件になるので処分だけを依頼することはできない場合が多いですが、購入と処分が同時にできるのは大きなメリットです。買い替えでオーブントースターを処分する場合は、新しいものを購入する家電量販店に聞いてみるとよいでしょう。
業者に依頼する場合は悪徳業者に注意する
オーブントースターの回収を不用品回収業者に依頼する場合、業者選びは慎重におこなってください。不用品回収業者は、廃棄物収集運搬業や古物商の許可を持たずに営業してはいけません。しかし、実際には許可を得ずに違法行為をしている悪徳業者も存在します。そのような業者を利用するとトラブルに巻き込まれる可能性が高いので十分注意が必要です。
リサイクルショップに買取に出すことができないか状態を確認する
不要になったオーブントースターを捨てる前に、買取対象にならないかチェックしてみましょう。以下のような条件のオーブントースターなら買取してもらえる可能性があります。
- 使用感が少なく、キレイ
- 購入から1~2年程度で、使用頻度が少ない
- バルミューダなどの有名メーカー品
- 特別な機能が付いた高性能モデル
- 中の油汚れやコゲつき、外の汚れや傷がない
- 故障していない