さいたま市で冷蔵庫は収集してもらえるのか、どうすればお得に処分できるのか……など、冷蔵庫の処分で悩んでいる方は多いでしょう。そもそも、冷蔵庫は家電リサイクル法の対象品目になっているため、全国の自治体収集で捨てることはできません。では、どのようにして処分すればいいのでしょうか。
そこで、本記事では、さいたま市で冷蔵庫を処分する方法とコツなどを解説します。
この記事を読むことで、まだ使える冷蔵庫の手放し方や処分時の注意点も分かります。さいたま市で冷蔵庫の処分を検討している方は、ぜひチェックしてください。
1.さいたま市で冷蔵庫は何ゴミに該当するのか?
まずは、さいたま市で冷蔵庫は何ゴミになるのか、チェックしておきましょう。
1-1.冷蔵庫は処分できない
結論から申しますと、さいたま市で冷蔵庫は処分できません。冷蔵庫は家電リサイクル法の対象品目になっているため、メーカーによる回収とリサイクルが義務付けられています。ちなみに、家電リサイクル法とは家電に含まれている貴重な資源を再利用すること、そして廃棄量を減らすことが目的の法律です。テレビ・エアコン・冷蔵庫(冷凍庫)・洗濯機(衣類乾燥機)の4品目が対象品目で、これらは自治体収集で処分できない決まりとなっています。
1-2.家電リサイクル法の対象になるもの
家電リサイクル法の対象になっている冷蔵庫の種類は、主に以下のとおりです。
- 冷蔵庫
- 冷凍冷蔵庫
- 保冷庫・冷温庫(冷却や制御に電気を使用するものだけ)
- ワイン庫(ワインセラー)
- 冷凍庫(チェスト形・アップライト形・引き出し形)
- 商品同こんの付属品(製氷皿・棚・野菜かごなど)
- 吸収式冷蔵庫(冷媒にアンモニアを使用)
- ペルチェ素子方式冷蔵庫
- ポータブル冷蔵庫(車載式・バッテリー式含む)
1-3.リサイクル料金の支払いが必要
家電リサイクル法に則(のっと)って、冷蔵庫を処分する際はリサイクル料金を支払わなければなりません。メーカーは回収とリサイクル、小売店は対象品目の引き取り、消費者はリサイクル料金支払いの義務があります。なお、冷蔵庫のリサイクル料金は、下記を参考にしてください。
- 冷蔵庫・冷凍庫(小):3,740円~5,599円(別途、運搬費がかかります)
- 冷蔵庫・冷凍庫(大):4,730円~6,149円(別途、運搬費がかかります)
メーカーや冷蔵庫の容量によってリサイクル料金が異なるため、具体的な料金に関してはメーカーに問い合わせて確認するか、再商品化等料金一覧で調べてみてください。
2.さいたま市で冷蔵庫を処分する方法
ここでは、さいたま市で冷蔵庫を処分する方法について詳しく説明します。
2-1.店舗に引き取ってもらう
冷蔵庫を処分する場合は、以前その冷蔵庫を購入した店舗に引き取ってもらう方法があります。近くに購入店がある場合は、引き取ってもらえるか確認した上で依頼しましょう。買い換えを検討している方も、新しい冷蔵庫を購入する店舗へ古い冷蔵庫を引き取ってもらえます。ただし、引き取りを依頼する際は、リサイクル料金のほかに収集運搬料金がかかるので注意が必要です。収集運搬料金は1,000~3,000円ほどですが、店舗によって異なるので事前に確認してください。
2-2.自分で指定引取場所へ運ぶ
できるだけ、処分費用を抑えたい方は、自分で指定引取場所まで運ぶといいでしょう。自分で運搬する場合、収集運搬費用はかからないため、リサイクル料金だけの支払いとなります。ただし、冷蔵庫はとても重いので、運搬が困難です。特に、アパートやマンションなどの集合住宅で生活している方は階段やエレベーターの問題も出てくるため、運搬は業者に依頼したほうがいいでしょう。なお、自分で指定引取場所まで運ぶ際は、事前にリサイクル料金を支払い、家電リサイクル券を購入する必要があります。大まかな手順に関しては、下記をチェックしてください。
- 冷蔵庫のメーカーと型番をメモする
- 郵便局でリサイクル料金を支払い、家電リサイクル券を購入する
- 指定引取場所まで持ち運ぶ
さいたま市の指定引取場所は以下のとおりです。
- 森田運送株式会社首都圏営業所(さいたま市桜区上大久保1012):TEL 048-749-1071
- 日運埼玉運輸株式会社 岩槻取扱所(さいたま市岩槻区上野5-2-19):TEL 048-796-0846
- SBS即配サポート株式会社岩槻デポ(さいたま市岩槻区馬込1529-1):TEL 048-748-5304